Origine

田圃への誘い。

兵庫県の黒田庄で、岡山県で、私たちは自ら、SAKEの原料であるお米を育てています。
リリースしている品の原料全てに、造り手として責任を持つ必要を感じたからです。
ビンテージごとに米の表情は異なり、その一つひとつに物語が存在しています。
お米のビンテージ・テロワールを身体に刻む事で、我々の、哲学と美学、そして求めるエレガントが、宿ると考えています。

Origine

協田(きょうでん)

使用品種 / 雄町 精米歩合40%
720ml
協(とも)に田を耕すことでこの品は生まれました。
「誰と?」赤磐雄町米の専業農家さんです。

原料であるお米に責任を持つために、九平次のスタッフが岡山・赤磐へ移住し、雄町米を協(とも)に育てています。
一から責任をもって育てたそのお米から、「協田」は生まれました。

この品は野性的な雄町にフィネスを与える事ができております。雄町米の新たな表現をお楽しみ頂けると思います。

TASTING NOTE

香りは雄町に共通する若草などの青い香りのニュアンス、ボタニカルな香り。
そして一番の特徴は、南国の果実のニュアンス。
同じニュアンスでも40%まで磨いたことで香りはエレガント、かつ繊細に層を重ねたよう。

口にすると柑橘の皮を少し絞ったような苦さ、そして旨味を感じ、余韻も非常に長く感じます。
旨味のボリュームが繊細にコントロールされていることで味わいのバランスは非常に良く、40%まで磨いた旨味・余韻をしっかりと感じられます。
これも酸味が味を下支えしているからこそ。

開けたてのフレッシュさもお薦めですが、お料理と合わせるなら開栓してから少し時間が経ったものがお薦め。
その中で時間軸の変化だけでなく温度による味の変化をお楽しみください。